テンプレートの購入やダウンロードに関するAIチャットボットを作成しました。
Googleアカウントをお持ちであれば、どなたでもご利用いただけます。
- 【テンプレートを購入するための3つの方法】
- 【よくあるご質問】
- 💰 購入・料金に関するご質問
- 🛒 購入方法・流れに関するご質問
- 📩 購入後の対応に関するご質問
- 🧾 テンプレートセットに関するご質問
- 🧍♂️ その他のご質問
- 【テンプレートサンプル集】
- ①居宅介護支援事業所パンフレット
- ②居宅介護支援事業所版BCPひな形
- ③BCP研修・訓練記録簿
- ④高齢者虐待防止のための指針・マニュアルひな形
- ⑤感染症の予防及びまん延の防止のための指針ひな形
- ⑥ハラスメント防止のための指針・マニュアルひな形
- ⑦居宅介護支援事業所契約書ひな型
- ⑧【令和6年度版】居宅介護支援事業所 重要事項説明書・変更同意書ひな形
- ⑨【課題分析標準項目 改正版】アセスメントシート
- ⑩【課題分析標準項目 改正版】ケアマネ業務書類シート
- ⑪【多機能版】利用者管理表
- ⑫【新様式】入院時情報提供書/退院・退所情報記録書入力シート
- ⑬特定事業所集中減算入力シート
- ⑭【シンプル版】利用者管理表
- ⑮居宅介護支援業務マニュアル
- ⑯契約書・重要事項説明書・個人情報使用同意書セット
- ⑰認知症ケアマニュアル
- ⑱苦情対応マニュアル
- ⑲プライバシー保護マニュアル等
- ⑳年間研修計画書・研修報告書
- ㉑出勤簿
- ㉒身体拘束等の適正化のための指針
- ㉓居宅介護支援事業所 売上管理表
- ㉔ケアマネ業務帳票セット
- ㉕【法定4帳簿】労働者名簿・賃金台帳・出勤簿・年次有給休暇管理簿入力シート
- ㉖接遇マニュアル
【テンプレートを購入するための3つの方法】
①銀行振り込みによる購入方法

1.テンプレート購入申請フォームの送信
テンプレート購入申請フォームから購入するテンプレートを選択したうえで「送信」ボタンをクリックします。

複数のテンプレートを購入される場合、「テンプレートセット」の方が安くなる可能性があります。
2.「振込口座のご案内」メールの自動送信
テンプレート購入申請フォームを送信されますと、「振込口座のご案内」のメールが自動送信されます。
送信後に当該メールが送信されない場合、以下の可能性がありますので、ご確認をお願いいたします
- メールアドレスが間違えている
- 迷惑メールに振り分けられている
3.銀行振込による料金のお支払い
『振込口座のご案内』メールに記載されている金融機関(ゆうちょ銀行)口座宛にお振込みください。
ゆうちょ銀行以外の金融機関からもお振込みいただけます。
※振込手数料はご購入者様のご負担となります。
※「振込口座のご案内」メールの送信から4日以内にご入金がない場合、ご注文は自動的にキャンセルされます。

購入申請フォームで入力いただいたお名前と振込み人名義は同一でお願いいたします。※両者が異なる場合はメールにてお知らせください。
4.テンプレートのメール送信
ご購入者様からのご入金確認後、当日中にメールにてテンプレートを送信いたします。
※19時以降のご入金の場合は翌日に送付いたします。

土日の場合も当日に送信しますが、送信の時間帯は夜になる可能性があります。
ZIPファイルの解凍方法は、以下のYouTube動画を参考になさってください。
圧縮されたファイルやフォルダを解凍する方法
②ブログ記事内(codoc)からの購入方法
1.購入したい記事を選ぶ
まずは購入したい記事を選択します。
2.記事の最後に移動する

記事の最後まで移動すると、左の画面が表示されたら、「この記事を購入する」を選択します。
3.「codocの会員登録をして決済」を選ぶ

codocからはじめて記事を購入する方は、「会員登録して決済」を選択します。
※過去にcodocから別の記事を購入した方は、「ログインして決済」を選択します。
4.会員情報を入力しアカウント登録する

以下の順でアカウント登録を行います。
①ニックネームの入力(任意)
②メールアドレスの入力
③パスワードの設定
④「私はロボットではありません」にチェック
⑤「利用規約に同意する」にチェック
⑥「アカウント登録」をクリック
5.メールアドレスを認証する

登録したメールアドレスに「メールアドレスのご確認」のメールが届きますので、「メールアドレスを認証する」をクリックします。
6.支払い方法を選ぶ
支払い方法(クレジットカード又はコンビニ)を選択し、「支払う」をクリックします。
【クレジットカード】

【コンビニ】

7.有料記事を閲覧する
クレジットカードカードの場合、支払い完了後、すぐに有料記事がご覧に慣れます。
コンビニ払いの場合、振込みの反映後に有料記事がご覧になれます。

有料記事をご覧になる際は、codocから届いたメールの(WEBで閲覧する場合はこちら)をクリックしてください。
8.再ログインの方法

codocのログアウト後に、再ログインする場合は、記事最後にある「ログインして購入を復元」をクリックします。
※「この記事を購入する」から再購入しないようお気をつけください。
9.動画で解説
codocの公式YouTubeにて、記事の購入方法を紹介しています👇️
③noteからの購入方法
noteでの有料記事の購入方法は、こちらのページをご覧ください。
【よくあるご質問】
💰 購入・料金に関するご質問
テンプレートは毎月の料金が掛かるのですか?
当サイトで販売しているテンプレートは買い切り型のため、一度、購入いただければ毎月の料金は発生しません。
🛒 購入方法・流れに関するご質問
ブログの記事内からテンプレートを購入する方法を教えてください。
当ブログの記事内からテンプレートを購入するには、記事の最後に表示されている
「この記事を購入する」
をクリックしてください。

その後、アカウント登録と支払いが完了すると、有料記事内にあるテンプレートのダウンロードが可能になります。
記事購入の説明(PDF)
PayPayでテンプレートを購入できますか?
noteであれば、PayPayでの購入が可能です。
※noteのサイトはこちら
銀行振込によるテンプレート購入の流れを教えてください。
銀行振込によるテンプレート購入の流れは以下のとおりです。

ブログ(codoc)でのテンプレートの決済方法について教えてください。
ブログ(codoc)でのテンプレートの決済方法は以下のとおりです。

📩 購入後の対応に関するご質問
領収書の発行はできますか?
ブログ(codoc)、note、銀行振込の全てで領収書の発行が可能です。
ブログ(codoc)からの領収書発行
codoc公式サイトにログイン後、購入履歴から領収書の発行が可能です。

noteからの領収書発行
note公式サイトの領収書を発行するのページをご確認ください。
銀行振込からの領収書発行
テンプレート購入申請フォームにて領収書の発行を「希望する」をご選択ください。
ご入金の確認後、テンプレートと一緒に領収書をお送りいたします。

購入申請フォームの送信後に「振込口座のご案内」メールが届きません。
購入申請フォームの送信後に「振込口座のご案内」メールが届かない場合は、次の2点をご確認ください。
- メールアドレスの入力ミスがないか
- メールが迷惑メールフォルダに分類されていないか
メールアドレスを間違えた場合は、正しいメールアドレスを入力して再度購入申請を行ってください。
銀行振込を行ったのにテンプレートのメールが届きません。
テンプレート購入申請フォーム(銀行振込用)からテンプレートを購入され、18時までにお振込を完了された場合は、当日中にメールで送信いたします。
※18時以降のお振込の場合は翌日に送信されます。
テンプレートのメールが確認できない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますので、ご確認をお願いいたします。
迷惑メールフォルダにも振り分けられていない場合は、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。

ブログ(codoc)からテンプレートを購入したのですが、ダウンロードの場所がわかりません。

ステップ1:購入してログインを復元
購入された記事の一番下まで移動すると「ログインして購入を復元」の画面をクリックします。
※以下の画面が表示されない場合、既にログインされている可能性があります。

ステップ2:codocにログイン
メールアドレス、パスワードを入力後、ログインをクリックします。

ステップ3:記事の最後まで
上記手順によるログイン後、購入された記事の最後まで移動(スクロール)すると、有料記事内にあるテンプレートがダウンロードできます。

🧾 テンプレートセットに関するご質問
「テンプレートセット」とは何ですか?
「テンプレートセット」とは、当サイトで提供される全ての有料テンプレートを一つのセットとして販売しているものです。
複数のテンプレートを個別に購入するよりも、セットで購入する方がお得になる可能性が高いです。

「テンプレートセット(事業所情報入力サービスあり)」とは何ですか?
「テンプレートセット(事業所情報入力サービスあり)」(2,980円)では、各テンプレートに貴事業所の情報を入力したうえで、メールにてお送りします。
※codoc、noteからテンプレートセットを購入された場合、編集サービスはありません。
テンプレート | 入力する情報 |
---|---|
居宅介護支援事業所BCP | ・事業所名 |
ケアマネ業務書類シート | ・事業所名 ・管理者名 ・事業所番号 ・所在地 ・FAX番号 ・電話番号 |
入院時情報提供書・退院・退所情報記録書入力シート | ・事業所名 ・電話番号 ・FAX番号 |
高齢者虐待防止のための指針・マニュアル | ・事業所名 |
感染症の予防及びまん延の防止のための指針 | ・事業所名 |
ハラスメント防止のための指針 | ・事業所名 |
重要事項説明書 | ・法人名 ・法人所在地 ・法人連絡先 ・代表者名 ・法人電話番号 ・事業所名 ・管理者名 ・事業所番号 ・電話番号 ・電話番号 ・営業日 ・営業時間 |
BCP研修・訓練記録簿 | ・事業所名 |
契約書 | ・事業所名 ・所在地 |
居宅介護支援事業所パンフレット | ・事業所名 ・所在地 ・電話番号 ・FAX番号 |
居宅介護支援業務マニュアル | ・事業所名 |
契約書セット | ・法人名 ・法人所在地 ・法人連絡先 ・代表者名 ・法人電話番号 ・事業所名 ・管理者名 ・事業所番号 ・電話番号 ・営業日 ・営業時間 |
認知症ケアマニュアル | ・事業所名 |
苦情対応マニュアル | ・事業所名 |
プライバシー保護マニュアル | ・事業所名 |
個人情報保護に関する方針 | ・電話番号 ・受付時間 |
年間研修計画表 | ・事業所名 |
出勤簿 | ・事業所名 ・勤務時間 |
身体拘束等の適正化のための指針 | ・事業所名 |
ケアマネ業務帳票セット | ・事業所名 ・電話 ・FAX ・事業所番号 ・ケアマネジャー名※一人ケアマネの場合 |
法定4帳簿入力シート | ・事業所名 |
接遇マニュアル | ・事業所名 |
テンプレートセットの料金が、ブログ、note、銀行振込で異なるのはなぜですか?
購入方法 | 料金(税込) | 事業所情報入力サービス | 提供内容の特徴 | テンプレートのダウンロード方法 |
---|---|---|---|---|
ブログ(codoc) | 3,980円 | なし | 購入後に追加されるテンプレートも追加料金なしでダウンロード可能(永年パスポート) | テンプレートセットの記事内からダウンロード |
note | 3,980円 | なし | ブログ(codoc)と同様の内容。永続的にテンプレート追加分を入手可能 | テンプレートセットの記事内からダウンロード |
銀行振込 | 1,980円 | なし | ①購入時点のテンプレートのみ提供。追加テンプレートは都度購入が必要 | 購入後、メールでテンプレートを配信 |
2,980円 | あり | 上記①と同様、かつ事業所情報入力サービス付き |
ブログから「テンプレートセット」の購入後、ダウンロードする場所がわかりません。

ステップ1:ログインして購入を復元
「テンプレートセット」の記事の最後にある「ログインして購入を復元」(こちら)をクリックしてください。

※上の画面が出てこない場合、既にログインしている可能性があります。その場合、ステップ3にお進みください。
ステップ2:codocにログイン
メールアドレス、パスワードを入力後、ログインをクリックします。

ステップ3:記事の最後まで移動
ログイン後、テンプレートセットの記事の一番下(こちら)まで移動すると、有料記事内に各テンプレートが存在します。

ブログ(codoc)から、テンプレートセットを購入された場合、今後のテンプレートも全て、テンプレートセットの有料記事内に追加されます。
そのため、他の記事からテンプレートを購入しないようご注意ください。
🧍♂️ その他のご質問
テンプレートの購入時に本名を載せたくありません。
以下の方法で本名以外でのご購入が可能です。
間違えて同じテンプレートを購入してしまいました。返金はしてもらえますか?
当サイトでは返金対応は行っておりません。そのため、テンプレートの購入に際しては十分ご注意ください。
「ブログ(codoc)」「note」「銀行振込」で購入した場合の違いはありますか?
テンプレートの内容に違いはありません。
ただし、ブログ(codoc)、noteの場合は、購入記事内に新しいテンプレートを追加した場合、追加料金なしでダウンロードできます。
【テンプレートサンプル集】
各種テンプレートの解説記事とサンプル(無料版)はこちらでダウンロード可能です。
①居宅介護支援事業所パンフレット
解説記事 | ケアマネの役割が伝わる!居宅介護支援事業所パンフレットを活用しよう | ||
サンプル | なし |