【課題分析標準項目(23項目)改正版】シンプルで使いやすいアセスメントシートの書き方

アセスメントシート アイキャッチ画像 ケアマネ仕事術
更新情報(令和5年10月29日)

課題分析標準項目(23項目)の改正に対応したアセスメントシートを公開しました。

こんにちは。居宅介護支援事業所で一人ケアマネをしているヒトケア(@hito_care)です。

ケアマネさん
ケアマネさん

アセスメントシートの項目が多くて、記入が大変です。

ケアマネとして利用者に最適なケアプランを作成するには、アセスメントが欠かせません。

アセスメントシートには、

  • 居宅サービス計画ガイドライン
  • MDS-HC方式
  • 包括的自立支援プログラム

など様々な様式が存在します。

しかし、どの様式も記入項目が多く、アセスメントシートの作成に苦労しているケアマネさんは多いのではないでしょうか。

さらに令和5年10月16日に厚生労働省は、介護保険最新情報Vol.1178にて「課題分析標準項目」の改正を通知しました。

ケアマネさん
ケアマネさん

記載内容が大幅に増えているじゃないですか…。

書類作成のために支援の時間が減るようなことがあれば、本末転倒ですよ。

ヒトケア
ヒトケア

私も同じ思いを抱き、シンプルかつ実用的なアセスメントシートをExcel(エクセル)で作成しました。

課題分析標準項目の改正後もシートは3枚にまとめています。

【課題分析標準項目 改正版】ヒトケア式アセスメントシート No.1
【課題分析標準項目 改正版】ヒトケア式アセスメントシート No.2
【課題分析標準項目 改正版】ヒトケア式アセスメントシート No.3

課題分析標準項目の改正に対応したアセスメントシートをお探しの方は、“ヒトケア式アセスメントシート”の活用をご検討ください。

ダウンロードは以下からどうぞ

【改正版】ヒトケア式アセスメントシート ダウンロード※無料版

ヒトケア
ヒトケア

有料版のアセスメントシートでは、この記事で解説している各項目の選択肢をリストから選択できます。

有料版アセスメントシートのダウンロードは当記事の最後からどうぞ。
note銀行振込(ゆうちょ銀行)でも購入可能です。

課題分析標準項目(23項目)とは

ケアマネさん
ケアマネさん

課題分析標準項目について、おさらいしたいです。

課題分析標準項目は、

で構成されています。

出典:厚生労働省 (主として介護支援専門員による)アセスメントについて

また、冒頭でお伝えした通り、令和5年10月16日に厚生労働省は、介護保険最新情報Vol.1178にて「課題分析標準項目」の改正を通知しました。

ヒトケア
ヒトケア

改正後の課題分析標準項目の内容は以下のとおりです。

赤字箇所が今回の改正で追加になりました。

1.基本情報に関する項目

No.標準項目名項目の主な内容(例)
基本情報に関する項目
1基本情報(受付、利用者等基本情報)居宅サービス計画作成についての利用者受付情報(受付日時、受付対応者、受付方法等)、利用者の基本情報(氏名、性別、生年月日、住所、電話番号等の連絡先)、利用者以外の家族等の基本情報、居宅サービス計画作成の状況(初回、初回以外)について記載する項目
2これまでの生活と現在の状況利用者の現在の生活状況、これまでの生活歴等について記載する項目
3利用者の社会保障制度の利用情報利用者の被保険者情報(介護保険、医療保険等)、年金の受給状況(年金種別等)、生活保護受給の有無、障害者手帳の有無、その他の社会保障制度等の利用状況について記載する項目
4現在利用している支援や社会資源の状況利用者が現在利用している社会資源(介護保険サービス・医療保険サービス・障害福祉サービス、自治体が提供する公的サービス、フォーマルサービス以外の生活支援サービスを含む)の状況について記載する項目
5日常生活自立度(障害)障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)」について、現在の要介護認定を受けた際の判定(判定結果、判定を確認した書類(認定調査票、主治医意見書)、認定年月日)、介護支援専門員からみた現在の自立度について記載する項目
6日常生活自立度(認知症)認知症高齢者の日常生活自立度」について、現在の要介護認定を受けた際の判定(判定結果、判定を確認した書類(認定調査票、主治医意見書)、認定年月日)、介護支援専門員からみた現在の自立度について記載する項目
7主訴・意向利用者の主訴や意向について記載する項目
家族等の主訴や意向について記載する項目
8認定情報利用者の認定結果(要介護状態区分、審査会の意見、区分支給限度額等)について記載する項目
9今回のアセスメント理由今回のアセスメントの実施に至った理由(初回、要介護認定の更新、区分変更、サービスの変更、退院退所、入所、転居、そのほか生活状況の変化、居宅介護支援事業所の変更等)について記載する項目
課題分析(アセスメント)に関する項目
10健康状態利用者の健康状態及び心身の状況身長、体重、BMI、血圧、既往歴、主傷病、症状、痛みの有無、褥そうの有無等)、受診に関する状況(かかりつけ医・かかりつけ歯科医の有無、その他の受診先、受診頻度、受診方法、受診時の同行者の有無等)、服薬に関する状況(かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師の有無、処方薬の有無、服薬している薬の種類、服薬の実施状況等)、自身の健康に対する理解や意識の状況について記載する項目
11ADLADL(寝返り、起きあがり、座位保持、立位保持、立ち上がり、移乗、移動方法(杖や車椅子の利用有無等を含む)、歩行、階段昇降、食事、整容、更衣、入浴、トイレ動作等)に関する項目
12IADLIADL(調理、掃除、洗濯、買物、服薬管理、金銭管理、電話、交通機関の利用、車の運転等)に関する項目
13認知機能や判断能力日常の意思決定を行うための認知機能の程度、判断能力の状況、認知症と診断されている場合の中核症状及び行動・心理症状の状況(症状が見られる頻度や状況、背景になりうる要因等)に関する項目
14コミュニケーションにおける理解と表出の状況コミュニケーションの理解の状況、コミュニケーションの表出の状況(、聴の能力、言語・非言語における意思疎通)、コミュニケーション機器・方法等(対面以外のコミュニケーションツール(電話、PC、スマートフォン)も含む)に関する項目
15生活リズム1日及び1週間の生活リズム・過ごし方、日常的な活動の程度(活動の内容・時間、活動量等)、休息・睡眠の状況(リズム、睡眠の状況(中途覚醒、昼夜逆転等)等)に関する項目
16排泄の状況排泄の場所・方法、尿・便意の有無、失禁の状況等、後始末の状況等排泄リズム(日中・夜間の頻度、タイミング等)、排泄内容(便秘や下痢の有無等)に関する項目
17清潔の保持に関する状況入浴や整容の状況、皮膚や爪の状況(皮膚や爪の清潔状況、皮膚や爪の異常の有無等)、寝具や衣類の状況(汚れの有無、交換頻度等)に関する項目
18口腔内の状況歯の状態(歯の本数、欠損している歯の有無等)、義歯の状況(義歯の有無、汚れ・破損の有無等)、かみ合わせの状態、口腔内の状態(歯の汚れ、舌苔・口臭の有無、口腔乾燥の程度、腫れ・出血の有無等)、口腔ケアの状況に関する項目
19食事摂取の状況食事摂取の状況食形態、食事回数、食事の内容、食事量、栄養状態、水分量食事の準備をする人等)、摂食嚥下機能の状態、必要な食事の量(栄養、水分量等)、食事制限の有無に関する項目
20社会との関わり家族等との関わり(家庭内での役割、家族等との関わりの状況(同居でない家族等との関わりを含む)等)、地域との関わり(参加意欲、現在の役割、参加している活動の内容等)、仕事との関わりに関する項目
21家族等の状況本人の日常生活あるいは意思決定に関わる家族等の状況(本人との関係、居住状況、年代、仕事の有無、情報共有方法等)、家族等による支援への参加状況(参加意思、現在の負担感、支援への参加による生活の課題等)、家族等について特に配慮すべき事項に関する項目
22居住環境日常生活を行う環境(浴室、トイレ、食事をとる場所、生活動線等)、居住環境においてリスクになりうる状況(危険個所の有無、整理や清掃の状況、室温の保持、こうした環境を維持するための機等)、自宅周辺の環境やその利便性等について記載する項目
23その他留意すべき事項・状況利用者に関連して、特に留意すべき状況(虐待、経済的困窮、身寄りのない方、外国人の方、医療依存度が高い状況、看取り等)、その他生活に何らかの影響を及ぼす事項に関する項目
参照:介護保険最新情報Vol.1178介護保険最新情報Vol.1179

課題分析標準項目の改正内容については、以下の記事で詳しく解説しています。

基本情報に関する項目

基本情報に関する項目は以下のとおりです。

アセスメントシート 基本情報に関する項目 No.1

①基本情報(受付、利用者等基本情報)

「基本情報(受付、利用者等基本情報)」の項目は以下のとおりです。

利用者受付情報

利用者受付情報として、以下の項目を入力します。

  • 受付日
  • 受付対応者
  • 受付方法※「訪問」「電話」「来所」「その他()」から選択

居宅サービス計画の作成状況

居宅サービス計画の作成状況として、

  • 初回
  • 初回以外

のいずれかを選択します。

利用者の基本情報

利用者の基本情報として、以下の項目を入力します。

  • 氏名・フリガナ※フリガナは自動表示
  • 性別※「男」「女」から選択
  • 生年月日・年齢※年齢は自動計算
  • 住所
  • 電話番号
  • 世帯区分※「単身」「高齢者のみ」「その他()」から選択

利用者以外の家族等の基本情報

利用者以外の家族等の基本情報として、以下の項目を入力します。

  • 家族状況(KP、氏名、続柄、年齢、同居の有無)
  • 家族構成図
ケアマネさん
ケアマネさん

家族構成図は手書き以外の方法はありますか?

ヒトケア
ヒトケア

ジェノメーカーを使うと、Web上で家族構成図(ジェノグラム)を作成できます。

ジェノメーカーで作成した家族構成図の画像を挿入することでアセスメントシートに載せることができます。

ジェノメーカーで家族構成図(ジェノグラム)を作成、保存。

アセスメントシートから「画像」→「このデバイス」を選択。

ジェノメーカーで作成した画像を挿入し、家族構成図の枠に配置する。

緊急連絡先

緊急連絡先として、家族や主治医の連絡先を入力します。

②これまでの生活と現在の状況

「これまでの生活と現在の状況」の項目は以下のとおりです。

  • これまでの生活
  • 現在の状況

③利用者の社会保障制度の利用情報

「利用者の社会保障制度の利用情報」の項目は以下のとおりです。

医療保険

医療保険の情報として、以下の項目から選択します。

  • 国民健康保険
  • 健康保険
  • 後期高齢者医療
  • 医療扶助(生活保護)

障害者手帳

障害者手帳の情報として、以下の項目を入力します。

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

年金などの種類

年金などの種類の情報として、以下の項目を入力します。

  • 国民年金
  • 厚生年金
  • 障害年金
  • その他()
  • なし

生活保護

生活保護の有無及び「受給者番号」「負担者番号」を入力します。

その他の社会保障制度

その他に利用している社会保障制度がある場合は直接入力します。

④現在利用している支援や社会資源の状況

現在利用している支援や社会資源の状況を入力します。

⑤日常生活自立度(障害)

日常生活自立度(障害)として「自立」~「C2」を選択します。

⑥日常生活自立度(認知症)

日常生活自立度(認知症)として「自立」~「M」を選択します。

⑦主訴・意向

利用者及び家族の「主訴・意向」を入力します。

⑧認定情報

認定情報の入力項目は以下のとおりです。

  • 被保険者番号
  • 要介護度
  • 認定年月日
  • 負担割合
  • 認定の有効期間

⑨今回のアセスメントの理由

「今回のアセスメントの理由」として以下の中から選択します。

  • 初回
  • 要介護認定の更新
  • 区分変更
  • サービスの変更
  • 退院・退所
  • 入所
  • 転居
  • 生活状況の変化
  • 居宅介護支援事業所の変更
  • 短期目標の更新
  • その他()

課題分析(アセスメント)に関する項目

課題分析(アセスメント)に関する項目は以下のとおりです。

【課題分析標準項目 改正版】ヒトケア式アセスメントシート No.2
アセスメントシート 課題分析に関する項目 No.3

⑩健康状態

「健康状態」に関する項目は以下のとおりです。

既往歴・主傷病・受診状況

受診状況に関する項目は以下のとおりです。

  • 病名
  • 発症時期
  • 病院名、診療科目
  • 医師名
  • 連絡先
  • 受診頻度/受診方法
  • 同行者の有無

身長、体重・BMI、血圧、麻痺、褥瘡、感染症

身体状況等に関する以下の項目を入力します。

  • 身長(cmが自動表示)
  • 体重(kgが自動表示)
  • BMI(自動計算)
  • 血圧(「正常」「高い」「低い」から選択)
  • 麻痺(「ない」「ある()」から選択)
  • 褥瘡(「ない」「ある()」から選択)
  • 感染症(「ない」「ある()」から選択)

服薬に関する情報

服薬に関する以下の情報を入力します。

  • 服薬内容
  • 薬局
  • 連絡先
  • 薬剤師

特記、解決すべき課題など

健康状態に関する特記、解決すべき課題などを入力します。

⑪ADL

「ADL」に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4選択肢5
寝返りつかまらないでできる何かにつかまればできるできない
起き上がりつかまらないでできる何かにつかまればできるできない
座位保持できる自分の手で支えればできる支えてもらえればできるできない
立ち上がりつかまらないでできる何かにつかまればできるできない
立位保持支えなしでできる何か支えがあればできるできない
移乗自立見守り一部介助全介助
屋内移動自立見守り一部介助全介助
使用器具(屋内)独歩歩行器車いすその他()
屋外移動自立見守り一部介助全介助
使用器具(屋外)独歩歩行器車いすその他()
階段移動自立見守り一部介助全介助
ケアマネさん
ケアマネさん

排泄、入浴、衣類の着脱、食事摂取等の動作についての項目がないですね。

ヒトケア
ヒトケア

排泄動作は「排泄の状況」、入浴は「清潔の保持に関する状況」といったように、関連のある項目で入力するように作成しました。

ケアマネさん
ケアマネさん

たしかにその方が情報収集や課題分析がしやすいですね!

⑫IADL

「IADL」に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4
調理自立見守り一部介助全介助
掃除自立見守り一部介助全介助
洗濯自立見守り一部介助全介助
買物自立見守り一部介助全介助
服薬管理自立見守り一部介助全介助
金銭管理自立見守り一部介助全介助
電話の利用自立見守り一部介助全介助
交通機関の利用自立見守り一部介助全介助

⑬認知機能や判断能力

「認知機能や判断能力」に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4選択肢5
日常の意思決定特別な場合もできる特別な場合を除いてできる日常的に困難できない
認知症の診断なしあり
原因疾患アルツハイマー型認知症脳血管性認知症レビー小体型認知症前頭側頭型認知症その他()
記憶障害ないときどきあるある
理解・判断力の低下ないときどきあるある
見当識障害ないときどきあるある
失語ないときどきあるある
失認ないときどきあるある
失行ないときどきあるある
被害的ないときどきあるある
作話ないときどきあるある
感情が不安定ないときどきあるある
暴力/攻撃性ないときどきあるある
大声を出すないときどきあるある
介護に抵抗ないときどきあるある
一人で出たがるないときどきあるある
収集癖ないときどきあるある
物や衣類を壊すないときどきあるある
不潔行為ないときどきあるある
話がまとまらないないときどきあるある
徘徊ないときどきあるある
昼夜逆転ないときどきあるある
独り言・一人笑いないときどきあるある
危険行為ないときどきあるある

⑭コミュニケーションにおける理解と表出の状況

「コミュニケーションにおける理解と表出の状況」に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4選択肢5
意思疎通できるときどきできるほとんどできないできない
視力普通1m先が見える目の前が見えるほとんど見えない判断不能
眼鏡ないある
聴力普通やっと聞こえる大声が聞こえるほとんど聞こえない判断不能
補聴器ないある
意思伝達の方法言語言語と非言語非言語のみ
コミュニケーションツール電話携帯電話メールチャットツールその他()

⑮生活リズム

「生活リズム」に関する項目は以下のとおりです。

  • 1日の過ごし方(起床、朝食、昼食、夕食、入浴、就寝の時間)
  • 睡眠の状態(良好、不良)
  • 眠剤の使用(ない、ある)
  • 週間予定

⑯排泄の状況

「排泄の状況」に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4選択肢5
排泄の場所トイレポータブルトイレベッド(おむつ交換)その他()
用具の使用リハビリパンツおむつ尿器留置カテーテルその他()
排尿動作自立見守り一部介助全介助
尿意あるときどきあるない
尿失禁ないときどきあるある
排便動作自立見守り一部介助全介助
便意あるときどきあるない
便失禁ないときどきあるある

⑰清潔の保持に関する状況

褥瘡・皮膚の問題に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4
入浴動作自立見守り一部介助全介助
入浴の頻度ほぼ毎日週に数回月に数回入浴していない
衣類の着脱自立見守り一部介助全介助
衣類の状況普通若干汚れている汚れている
爪切りの動作自立見守り一部介助全介助
爪の状態普通若干汚れている汚れている
洗顔の動作自立見守り一部介助全介助
整髪の動作自立見守り一部介助全介助
室内の状況普通乱雑汚れている
寝具の状況普通若干汚れている汚れている

⑱口腔内の状況

「口腔内の状況」に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4
口腔ケア自立見守り一部介助全介助
残存歯ある一部あるない
歯の欠損ないある
義歯の有無ない部分義歯総義歯
口腔衛生支障なし支障あり
口臭の有無ないある

⑲食事摂取の状況

食事摂取に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4選択肢5
食事摂取の動作自立見守り一部介助全介助
食形態普通食刻み食ペースト食経管栄養その他()
水分とろみなしあり
食事回数1日3回1日2回1日1回
嚥下できる見守り等できない
栄養状態良好不良
食事制限ないある()不明
水分制限ないある()不明

⑳社会との関わり

「社会との関わり」に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2
家庭内での役割あるない
家族等との関わりあるない
地域との関わりあるない
仕事との関わりあるない

㉑家族等の状況

「家族等の状況」に関する項目は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4選択肢5選択肢6選択肢7選択肢8
氏名※直接入力
続柄長男長女次男次女三男三女
同居の有無同居別居
関係性良好不良
仕事の有無あるない
情報共有の方法電話携帯電話メールチャットツールその他()
支援への参加意思あるない
現在の負担感ないある

㉒居住環境

居住環境に関する項目と選択肢は以下のとおりです。

項目選択肢1選択肢2選択肢3選択肢4
家屋の形態戸建て集合住宅
エレベーターあるない
浴室あるない
エアコンあるない
ペットいるいない
手すりあるない
危険箇所ないある
住環境整備の必要性ないある

㉓その他留意すべき事項・状況

特別な状況に関する項目は以下のとおりです。

  • 虐待
  • 経済的困窮
  • 身寄りなし
  • 外国人
  • 医療依存度が高い
  • 看取り 
    ※該当項目に◯をする

全体のまとめ

アセスメントシート全体のまとめを入力します。

まとめ:シンプルで実用的なアセスメントシートを活用して、より良い支援につなげよう

今回は私が作成した独自様式のアセスメントシートについて解説しました。

利用者のニーズを正確に把握し、適切な支援をするためにアセスメントシートの作成は不可欠です。

一方でアセスメントシートの項目が多すぎると、シートの項目を埋めること自体が目的化する可能性があります。

ケアマネとしてやるべき支援に時間を掛けるためにも、アセスメントシートはシンプルで実用的であるのが理想です。

今回解説したアセスメントシートを活用して、ケアマネの皆さんがより良い支援に繋げられることを願っています。

ケアマネさん
ケアマネさん

私もこれから「ヒトケア式アセスメントシート」を活用していきます。

今回紹介したアセスメントシートのダウンロードは以下からどうぞ。

【改正版】ヒトケア式アセスメントシート ダウンロード※無料版

ヒトケア式アセスメントシートに入力した内容を、その他の書類に自動で転記させる「ケアマネ業務書類シート」は、以下の記事で解説しています。

【無料版】ケアマネ業務書類シート

【有料版】ヒトケア式アセスメントシート ダウンロード

【有料版】ヒトケア式アセスメントシートでは今回紹介した、各項目の選択肢をリストから選択できます。

ヒトケア
ヒトケア

アセスメントシートが効率的に作成できます。

【有料版】ヒトケア式アセスメントシートの購入方法は、以下の3つがあります。

  1. ブログ
  2. note
  3. 銀行振込
    ※有料コンテンツに関する「よくあるご質問(FAQ)」はこちらをご覧ください。

1.ブログ
この記事の最後から直接購入できます。
※codocのアカウント登録が必要です。

2.note
以下のnoteの記事から購入できます。
※noteのアカウント登録が必要です。
PayPayで購入できます。

3.銀行振込※ゆうちょ銀行
以下の「有料コンテンツ購入申請フォーム」に必要事項を入力のうえ送信いただくと、「振込口座のご案内」メールが自動送信されます。
有料コンテンツ購入申請フォーム

ヒトケア
ヒトケア

「オリジナルコンテンツ一覧」の記事からは、【有料版】ヒトケア式アセスメントシートを含む全ての有料コンテンツをセットで販売しています。

codocでの記事購入の仕方は、以下の動画とPDFファイルをご参考になさってください。

記事購入の説明(PDF)

codocアカウントをお持ちでない方は「会員登録して決済」を選択してください。

※「会員登録しないで決済」の場合、記事がメール配信となり、ファイルのダウンロードができません。

【有料版】ヒトケア式アセスメントシートの購入(買い切り型)はこちらからどうぞ

コメント