こんにちは。居宅介護支援事業所で一人ケアマネをしているヒトケア(@hito_care)です。
はじめての方は、「ヒトケアの仕事術」活用ガイドをご覧ください。
この記事では、当サイトでダウンロード可能なテンプレートについて紹介しています。

居宅介護支援事業所の運営や実務に必要な各種テンプレートを揃えています。
ぜひご活用ください。
この記事の最後から、全てのテンプレートをダウンロードできます。
\テンプレートセット/
有料テンプレートの購入方法は、以下の記事で解説しています。
1.指針・マニュアル
居宅介護支援事業所の運営や実務に必要とされる指針・マニュアルです。
BCP(業務継続計画)
感染症と自然災害を一体的に作成した、シンプルで実用的な居宅介護支援事業所版BCPテンプレートです。
※画像クリックで拡大。
BCPの策定及び当該計画に従う必要な措置を講じていない場合は、業務継続計画未実施減算が適用されます。
BCP研修・訓練記録簿
BCPの研修実施後に作成が必須となる記録簿です。



高齢者虐待防止のための指針・マニュアル
全ての介護事業所で作成が義務付けられている、「高齢者虐待防止のための指針」のテンプレートです。
※画像クリックで拡大。
虐待の発生又はその再発を防止するための以下の措置が講じられていない場合、高齢者虐待防止措置未実施減算が適用されます。
ハラスメント防止のための指針・マニュアル
令和 3 年度介護報酬改定にて、全ての介護事業者にハラスメント防止のための必要な措置の実施が義務づけられました。
そこで、運営基準の解釈通知及び介護現場におけるハラスメント対策マニュアル等の内容を踏まえた、実効性のある「ハラスメント防止のための指針」ひな形を作成しました。
※画像クリックで拡大。
感染症の予防及びまん延の防止のための指針
全ての介護事業所で使用できる「感染症の予防及びまん延の防止のための指針」テンプレートです。
※「一人ケアマネ版」も用意しています。
居宅介護支援業務業務マニュアル
ケアマネジメントプロセスに沿った、居宅介護支援業務業務マニュアルです。
- 本マニュアルの目的
- ケアマネジメントの全体像
- インテーク
- アセスメント
- 居宅サービス計画原案の作成
- サービス担当者会議
- 居宅サービス計画の実施
- モニタリング
- 給付管理
- 要介護認定の申請に係る援助
- 介護保険施設等の紹介
- MEMO
※画像クリックで拡大。
認知症ケアマニュアル
認知症のある方への支援は、より多くの専門的な知識と判断が求められます。
また、認知症の進行度や症状の変化に応じた柔軟な対応が必要です。
そこで今回は、ケアマネジャー向けの認知症ケアマニュアルを作成しました。
- 認知症への理解を深める
はじめに、認知症の定義や物忘れとの違い、認知症の症状について詳しく解説しています。さらに、認知症のある方に対するケアの基本姿勢や関わり方にも焦点を当て、日常的な対応のポイントを学びます。 - 個別性を尊重したケアマネジメント
認知症ケアにおけるケアマネジメントの実践手法を紹介します。アセスメントからケアプランの作成、そして定期的なモニタリングまで、実際に現場でどのように進めるべきか、具体的な方法と視点を提供しています。 - 権利擁護の推進
認知症のある方の権利を守るため、意思決定支援や虐待防止の重要性について解説しています。また、判断能力が低下した際にも本人の権利や財産を守りながら、適切な法的サポートを受けられるよう、成年後見制度の活用や後見人とケアマネジャーとの連携について説明しています。
苦情対応マニュアル
苦情対応は、サービスの質を維持し、利用者との信頼関係を築く上で欠かせない取り組みです。
適切な対応を行うことで、利用者が安心してサービスを利用できるだけでなく、事業所への信頼も深まります。
そこで今回の記事では、実務に即した苦情対応マニュアルのを作成しました。
- 本マニュアルの目的
- 苦情とは
- 苦情対応の体制と手順
- 市町村又は国保連合会が行う調査への協力
- 苦情対応チェックリスト
- (別紙)苦情対応記録簿
※画像クリックで拡大。
プライバシー保護マニュアル・個人情報保護に関する方針
介護事業所が利用者等の個人情報を適切に管理するために欠かせない、以下の書類のテンプレートを作成しました。
- 個人情報保護に関する方針
個人情報保護の基本理念や事業所の姿勢を示す文書。利用者や職員に向けた重要なメッセージとなります。 - プライバシー保護マニュアル
個人情報の取扱いルールや管理手順を具体的に定めたマニュアル。現場での実践をサポートします。 - 個人情報使用同意書
個人情報の利用目的を明示し、利用者やご家族の同意を取得するための書類。法令遵守の基本となります。 - 秘密保持誓約書
職員が個人情報を適切に取り扱うことを誓約し、管理体制を強化するための書類。
※画像クリックで拡大。
身体拘束等の適正化のための指針
身体拘束は、利用者の行動を制限し、身体的・精神的に重大な影響を及ぼすおそれがあります。
利用者の尊厳を守り、安全で質の高い介護サービスを提供するためには、身体拘束を行わないための明確な方針と具体的な指針が必要です。
- 事業所における身体拘束等の適正化に関する基本的考え方
- 身体拘束等適正化検討委員会その他事業所内の組織に関する事項※短期入所系・多機能系版のみ
- 身体拘束等の適正化のための職員研修に関する基本方針※短期入所系・多機能系版のみ
- 身体拘束等発生時の対応に関する基本方針
- 緊急やむを得ない場合の対応に関する基本方針
- 事業所内で発生した身体拘束等の報告方法等のための方策に関する基本方針
- 利用者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針
- その他身体拘束等の適正化の推進のために必要な基本方針
※画像クリックで拡大。
【サンプル】
2.インテーク・契約
インテークや契約時の必要なテンプレートです。
居宅介護支援事業所 パンフレット
ケアマネジャーの役割を伝えるための、居宅介護支援事業所パンフレットを作成しました。


- ケアマネジャーの役割
- ケアマネジャーに相談できること
- ケアマネジャーができないこと
- Q&A
居宅介護支援事業所 契約書
居宅介護支援事業所の契約書と契約解除通知書のテンプレートです。
※画像クリックで拡大。
居宅介護支援事業所 重要事項説明書
居宅介護支援事業所版の重要事項説明書のテンプレートです。
※画像クリックで拡大。
【居宅介護支援事業所版】重要事項説明書ひな形(サンプル)ダウンロード
契約書・重要事項説明書・個人情報使用同意書セット
契約書・重要事項説明書・個人情報使用同意書を一冊にまとめたセットを作成しました。
- 書類の管理が簡単になる
利用者も事業所も、1冊にまとめることで契約書関連の書類を紛失しにくくなり、整理しやすくなります。 - 作成作業の効率化
複数の書類を1冊にまとめて作成することで、作業の手間が減り、書類作成にかかる時間を短縮できます。 - 説明が一貫して行える
一冊にまとめることで、説明を順序立ててスムーズに行え、利用者が各書類の関係性を理解しやすくなります。 - 署名の簡素化
1冊にまとめることで、利用者は複数の書類にそれぞれ署名する必要がなくなり、負担が軽減されます。
【サンプル】契約書・重要事項説明書・個人情報使用同意書セット
3.ケアマネジメント
ケアマネジメントの実務に必要とされるテンプレートです。
アセスメントシート
アセスメントシートには、
- 居宅サービス計画ガイドライン
- MDS-HC方式
- 包括的自立支援プログラム
など様々な様式が存在します。
しかし、どの様式も記入項目が多く、アセスメントシートの作成に苦労しているケアマネさんは多いのではないでしょうか。
そこで、シンプルかつ実用的なヒトケア式アセスメントシートを作成しました。
- 課題分析標準項目の改正に対応
- シート3枚で必要な情報を網羅できる。
- アセスメントシートの内容をAIが分析してくれる。
※画像クリックで拡大。
【サンプル】ヒトケア式アセスメントシート
※シート1,2まで利用可能
アセスメントシート+各種帳票
ヒトケア式アセスメントシートに入力した内容をその他の書類に自動で転記させるシートを作成しました。
「ケアマネ業務書類シート」内の書類は以下のとおりです。

入退院記録書
「入院時情報提供書(新様式)」「退院・退所情報記録書」の作成を効率化する入力シートを作成しました。
※画像クリックで拡大。
- 「利用者指名」「入院日」「医療機関(入院先)」「生年月日」等は、共通項目のシートから入力することで各書類に自動転記される
- 「氏名」「生年月日」を入力すると「フリガナ」「年齢」が自動表示される
- チェックボックスをクリックすることでチェックを入れることができる
- 介護者の「続柄」や居宅療養管理指導の「職種」等はリストから選択可能
ケアマネ業務帳票セット

- 重複入力の削減による作業時間の短縮
利用者の基本情報や事業所情報など、帳票ごとに繰り返し入力する必要がなくなるため、手入力にかかる時間を大幅に削減できます。 - 入力ミスや記入漏れの防止
一度入力した情報が自動的に反映させるため、事業所や利用者等の基本情報における転記ミスが減少します。 - 利用者情報更新時の管理の容易化
要介護度などの利用者の情報が変わった場合も、一つのシートを修正するだけで他の帳票に反映されるため、更新作業が容易です。
4.利用者管理表
担当利用者の要介護認定、ケアプランの更新や毎月のモニタリングを管理するための「利用者管理表」を2種類作成しました。
多機能版利用者管理表
多機能版利用者管理表でできることは以下のとおりです。
- 利用者の生年月日、要介護度や要介護認定、ケアプランの更新時期がわかる
- 毎月のモニタリング実施状況が把握できる
- サービス事業所との提供票(予定・実績)の送受信や個別援助計画書の受け取り日を把握できる
- 金額設定のシートに金額を入力すると、各月の売上表に反映される
- 特定事業所加算の計算ができる
- 利用者の要介護度や加算等を入力すると売上表に自動計算される
- 年間売上一覧表が自動計算される
- 「特定事業所集中減算」「前6か月間のサービスの利用割合」が自動計算でできる
シンプル版利用者管理表
「利用者管理だけをシンプルに行う」に特化した、【シンプル版】利用者管理です。


【シンプル版】利用者管理表では、利用者情報を入力すると以下の件数が自動で反映されます。
1.要介護別担当件数

2.今月の更新申請

3.今月のケアプラン更新件数

4.モニタリング実施状況

5.年間の担当件数
※各月の要介護認定件数から自動転記

5.その他
居宅介護支援事業所の運営や実務に役立つ、その他のテンプレートは以下のとおりです。
特定事業所集中減算
特定事業所集中減算の提出月である3月と9月が迫ると、多くのケアマネさんが前6月間のサービス利用割合の計算に頭を抱えているのではないでしょうか。
手作業での計算は、時間がかかるだけでなく、計算ミスのリスクも高まります。
この課題を解説するために「特定事業所集中減算入力シート」を作成しました。
※画像クリックで拡大。
年間研修計画表・報告書
年間の研修を一元管理できる「年間研修計画書」を作成しました。
また、研修が終わったら「研修報告書」に記録に残しましょう。
居宅介護支援事業所 売上管理表
単価と件数を入力すれば、合計金額は自動計算されるシンプルな売上管理表です。
※画像クリックで拡大。
出勤簿

- 年月を入力すると[日付]と[曜日]が自動で表示
- 土日は自動で色が変化
- [出勤][公休]は自動で○がつく
- [出社][退社]は直接入力
- [出社]~[退社]ー[休憩]=[実働]が自動で表示
- [出勤]時刻を入力すると[休憩]時間(1時間)が自動で表示
- [実働]時間が8時間を超えると[時間外]の時間が自動で表示
- [出勤][公休]等の合計が自動で表示
- [実働][時間外]の合計時間が自動で表示
- [備考]がリストから選択できる
法定4帳簿(労働者名簿・賃金台帳・出勤簿・年次有給休暇管理簿)入力シート
「法定4帳簿」(労働者名簿・賃金台帳・出勤簿・年次有給休暇管理簿)を効率よく入力・管理できるExcel入力シートを作成しました。
※画像クリックで拡大。
- 名前・事業所名など、一度入力すればすべての帳簿に自動転記
→ 無駄な入力や記載漏れを防げます。 - 法定4帳簿が1つのファイルに集約されており、管理が簡単
→ ファイルが分かれて迷う心配がありません。 - 出勤日数・勤務時間の合計を自動で計算
→ 計算ミスの心配なし、集計の手間もゼロ。 - 出勤簿で記録した日数・時間は賃金台帳へ自動転記
→ 転記ミスがなくなり、業務効率が一気に向上します。
【サンプル】法定4帳簿(労働者名簿・賃金台帳・出勤簿・年次有給休暇管理簿)入力シート
6.テンプレートセット(永年パスポート)ダウンロード
今回紹介した全てのテンプレートを3,690円でセット販売しています。
※銀行振込の場合は1,980円で販売しています。
※ブログと銀行振込の料金差については、こちらで解説しています。
テンプレートセット一覧 | |
---|---|
1 | 【Word】居宅介護支援事業所BCP(業務継続計画) ひな形 |
2 | 【Excel】多機能版 利用者管理表 |
3 | 【Excel】入院時情報提供/退院・退所情報記録書入力シート |
4 | 【Excel】ヒトケア式アセスメントシート |
5 | 【Excel】ケアマネ業務書類シート |
6 | 【Excel】特定事業所集中減算入力シート |
7 | 【Word】高齢者虐待防止に関する指針・マニュアル ひな形 |
8 | 【Word】感染症の予防及びまん延の防止のための指針 ひな形 |
9 | 【Word】ハラスメント防止のための指針・マニュアル ひな形 |
10 | 【Word】居宅介護支援事業所版 重要事項説明書ひな形 |
11 | 【Excel】BCP研修・訓練記録簿 |
12 | 【Word】「居宅介護支援事業所契約書ひな型 |
13 | 【PowerPoint】居宅介護支援事業所パンフレット |
14 | 【Excel】シンプル版 利用者管理表 |
15 | 【Word】居宅介護支援業務マニュアル |
16 | 【Word】契約書・重要事項説明書・個人情報使用同意書セット |
17 | 【Word】認知症ケアマニュアル |
18 | 【Word】苦情対応マニュアル |
19 | 【Word】個人情報保護関連書類(個人情報保護に関する方針、プライバシー保護マニュアル、個人情報使用同意書、秘密保持誓約書)、契約解除通知書 |
20 | 【Excel】年間研修計画書・研修報告書 |
21 | 【Excel】出勤簿 |
22 | 【Word】身体拘束等の適正化のための指針 |
23 | 【Excel】居宅介護支援事業所 売上管理表 |
24 | 【Excel】ケアマネ業務帳票セット |
25 | 【Excel】法定4帳簿(労働者名簿・賃金台帳・出勤簿・年次有給休暇管理簿)入力シート |
テンプレートセットの購入方法は、以下の3つがあります。
決済方法 | 購入方法 | 金額 | リンク | ||
---|---|---|---|---|---|
当記事(codoc) | 1.クレジットカード 2.コンビニ払い | 説明はこちら | 3,690円 | ブログで購入 | |
note | 1.クレジットカード 2.キャリア決済(docomo/au /Softbank) 3.PayPay | 説明はこちら | 3,690円 | noteで購入 | |
銀行振込 | 銀行振込 | 説明はこちら | 1,980円 | 銀行振込で購入 |
今後の有料テンプレートも以下の有料記事内に追加していきます。
※他の記事からテンプレートを購入しないようお気をつけください。
コメント