【業務効率化の第一歩】Googleアカウントの作り方

ケアマネ仕事術

こんにちは。居宅介護支援事業所で一人ケアマネをしているヒトケア(@hito_care)です。

ケアマネさん
ケアマネさん

デスクワークに時間がかかり、残業の毎日。

ケアマネ業務を効率化する方法はないのでしょうか?

ヒトケア
ヒトケア

利用者さんへの支援よりもデスクワークなどの作業に忙殺されると「ケアマネとしてやりたいことは、これ(作業)じゃない!」と言いたくなりますよね。

「ケアマネジャーはデスクワークが多すぎる!」

私はケアマネジャーになって11年目になりますが、3年に1度の介護報酬改定の度にデスクワークの業務量が増えていると痛感しています。

  • デスクワークを効率化してゆとりを持って仕事がしたい
  • ケアマネ本来の役割である利用者さんへの支援に時間を割きたい

そんな思いを抱いているケアマネさんにはGoogleサービスの活用をオススメします。

Googleサービスはケアマネ業務を効率化してくれます。

実際に私はGoogleサービスを活用することで、業務負担を減らし、利用者さんとも余裕を持って向き合う時間を確保できるようになりました。

Googleサービスを利用するには、はじめにGoogleアカウントを作らなければいけません。

そこで今回は業務効率化の第一歩として、Googleアカウントの作成方法について解説します。

ヒトケア
ヒトケア

記事の後半では、実際に私が利用しているGoogleサービスについても紹介します。

Googleアカウントとは

Googleアカウントとは、Googleが提供するサービスを利用するために必要となるユーザー(利用者)情報です。

Androidスマートフォンを利用する際にもGoogleアカウントの設定が必須になります。

ヒトケア
ヒトケア

Googleアカウントは一人で複数のアカウントを持つことも可能です。

私は仕事用とプライベート用の2つのアカウントを持っています。

Googleアカウント作成の3つの手順

Googleアカウントを作成する3ステップは以下のとおりです。

Googleアカウントを作成するステップ
  • ステップ①:氏名・ユーザー名・パスワードを入力
  • ステップ②:生年月日・年齢を入力
  • ステップ③:利用規約に同意

ステップ①:氏名・ユーザー名・パスワードを入力

Googleアカウントの作成」の画面から以下の情報を入力していきます。

氏名

ここで登録した氏名はYou Tubeのコメント欄やGmailの宛先に表示されます。

そのため、仕事用のアカウントは本名プライベート用はニックネームとするのがオススメです。

なお、氏名は後から変更することが可能です。

ユーザー名

入力したユーザー名がGmailのメールアドレスになります。

他の人が既に使用しているユーザー名は登録することができません。

ユーザー名は後から変更することができないため、よく考えてから登録しましょう。

代わりに現在のメールアドレスを使用」をクリックすると、現在使用している別のメールアドレスでもGoogleアカウントの登録が可能になります。

パスワード

半角英字、数字、記号を組み合わせて8文字以上で入力します。※確認のため、同じパスワードを再度入力します。

自分のGoogleアカウントを他人に不正ログインされないために、推測されにくいパスワードを作成することが重要です。

総務省の「国民のための情報セキュリティサイト」には、安全なパスワードの作成について以下の通りに示されています。

安全なパスワードとは、他人に推測されにくく、ツールなどの機械的な処理で割り出しにくいものを言います。

 安全なパスワードの作成条件としては、以下のようなものがあります。

(1) 名前などの個人情報からは推測できないこと

(2) 英単語などをそのまま使用していないこと

(3) アルファベットと数字が混在していること

(4) 適切な長さの文字列であること

(5) 類推しやすい並び方やその安易な組合せにしないこと

総務省 国民のための情報セキュリティサイト

また、他のアカウントで使用しているパスワードを使用することも避けましょう。

同じパスワードの使いまわしをしていると、そのパスワードが漏えいした場合に他のサイトでも不正にログインされる危険性があります。

それを防ぐためにパスワードはアカウント毎に設定したうえで、パスワード管理アプリパスワード管理ノートなどで厳重に保管しましょう。

ヒトケア
ヒトケア

パスワード管理ノートであれば、100均などでも購入できます。

ステップ②:生年月日・性別を入力※電話番号・再設定用のメールアドレスの入力は任意

ステップ①で氏名・ユーザー名・パスワードを入力し「次へ」をクリックすると、以下の画面に移行します。

そこから「生年月日」「性別」を入力していきましょう。

生年月日

パスワードを忘れて再発行が必要な場合に入力を求められますので、正しい生年月日を入力しましょう。

※13歳未満の場合は保護者のアカウントに紐づけることで利用できます。

性別

「男性」「女性」「指定しない」「カスタム」から選択してください。

電話番号・再設定用のメールアドレスの入力は任意

電話番号を入力するとログイン時の2段階認証を利用することができます。

再設定用のメールアドレスを入力しておくと、パスワードを忘れた場合に使用します。

どちらの入力も任意であり、後からの設定も可能です。

ステップ③:利用規約に同意

生年月日・性別を入力後、「次へ」をクリックすると「プライバシーポリシーと利用規約」の画面に移行します。

内容の確認後、「同意する」をクリックしましょう。

ヒトケア
ヒトケア

以上でGoogleアカウントの登録は完了です。

Googleアカウントを持つことでGoogleサービスの利用が可能になる

ケアマネさん
ケアマネさん

手順通りに進めて、Googleアカウントが作成できました!

Googleアカウントがあると、どんなメリットがあるのですか?

ヒトケア
ヒトケア

アカウントの作成、お疲れさまでした!

Googleアカウントを持つことで様々なGoogleサービスが利用できるようになります。

私がケアマネ業務で活用しているGoogleサービスは以下の通りです。

Googleサービスケアマネ業務での活用場面
Gmailチャットツールの使えないサービス事業所との連絡
Google コンタクト連絡先の登録
Google ドライブGoogle スプレッドシートやGoogle フォームの管理
Google フォームサービス担当者会議の照会
Google スプレッドシートGoogleフォームから回答のあったサービス担当者会議の照会をまとめる
Google カレンダーモニタリング、サービス担当者会議、アセスメントのスケジュール管理
Google マップGoogleカレンダーと連携し、訪問先の住所を登録
Google レンズFAXで届いた報告書のテキストを抽出し、支援経過記録等に転記
Google 日本語入力辞書登録で文字入力を効率化
Google ToDoリスト日頃のタスク管理

上記のGoogleサービスを活用すれば、日頃のケアマネ業務が格段に効率化されます。

ヒトケア
ヒトケア

効率化できる作業はとことん効率化して、効率化することのできない支援に時間を割いていきましょう。

まとめ:Googleアカウントを作成して、様々なGoogleサービスを活用しよう!

今回はGoogleアカウントの作成方法について説明しました。

Googleアカウントの作成方法は以下の通りです。

Googleアカウントの作成方法
  • ステップ①:氏名・ユーザー名・パスワードを入力
  • ステップ②:生年月日・年齢を入力
  • ステップ③:利用規約に同意

Googleサービスを利用するとケアマネ業務の効率化に役立つ以下のサービスが利用できます。

ケアマネ業務に役立つGoogleサービス
  • Gmail
  • Google ドライブ
  • Google スプレッドシート
  • Google フォーム
  • Google カレンダー
  • Google マップ
  • Google レンズ
  • Google 日本語入力
  • Google ToDoリスト
ケアマネさん
ケアマネさん

Googleアカウントも作成できたので、これからGoogleサービスを使って業務効率化を図っていきます!

ヒトケア
ヒトケア

デスクワークが中心のケアマネジャーにとって、Googleサービスは必要不可欠です。

業務効率化の第一歩として、今回の記事を参考にGoogleアカウントを作成しましょう!

Googleアカウントの作成ができましたら、こちらの記事もご覧ください。

コメント