こんにちは。居宅介護支援事業所で一人ケアマネをしているヒトケア(@hito_care)です。
ケアマネの役割が理解されずに、業務範囲外の対応を求められることが多いです。
現在、ケアマネの業務範囲外の対応、いわゆる“シャドーワーク”が問題視されています。
これは、国や自治体がケアマネの役割や業務範囲を曖昧なまま拡大させた結果、利用者や家族、さらには関係者さえも「困ったときはケアマネさん」というケアマネ像が出来上がってしまったことに起因します。
この現状を打破するためには、当事者であるケアマネ自身が、専門職としての自らの役割を周知していくしかありません。
そこで、ケアマネの役割を正しく理解してもらうために、居宅介護支援事業所のパンフレット「ケアマネジャーってどんな人?」を作成しました。
「アイコン版」「イラスト版」の2種類を用意しています。
\居宅介護支援事業所パンフレット/
居宅介護支援事業所の契約書の記載項目と説明の仕方は以下の記事で解説しています。
【パンフレットの内容①】ケアマネジャーの役割
1.利用者の心身の状況や生活環境の把握
2.ケアプランの作成
3.介護サービス事業者との連絡調整
4.利用者の状態やサービス実施状況の確認
5.ケアマネジャーの役割の説明文
ケアマネジャーは、ご利用者の状況に応じて必要なケアが受けられるようにコーディネートします。具体的には、ご利用者やご家族の状況を把握したうえで、ケアプランの作成、介護サービス事業者との連絡調整、介護サービスが適切に提供されているか、定期的な確認等を行います。
【パンフレットの内容②】ケアマネジャーに相談できること
1.介護に関すること
2.日常生活に関すること
3.施設入所に関すること
4.要介護認定の見直しに関すること
5.ケアマネジャーに相談できることの説明文
ケアマネジャーは、ご利用者が自立した生活を送るための介護や日常生活に関する相談を受け付けています。また、施設入所や状態変化による要介護認定の見直しが必要な場合も、ご相談ください。
【パンフレットの内容③】ケアマネジャーができないこと
1.家事代行
2.入院時の手続きの支援
3.介護保険以外の行政手続き
4.金銭管理
5.ケアマネジャーができないことの説明文
ケアマネジャーの役割として、上図のような内容は業務範囲外となります。
これらのご要望に対しては、必要に応じて他の専門職等を紹介いたします。
6.その他の「ケアマネジャーができないこと」
ケアマネは他にも業務範囲外で対応することが多いですよね。
その他の「ケアマネジャーができないこと」として、以下の内容を載せていますので、自由に差替えてください。
1.救急車の同乗
2.入院時の生活用品の調達
4.身体介護
ケアマネの業務範囲外の内容については、重要事項説明書ひな形にも記載しています。
【パンフレットの内容④】Q&A
1.利用料金はかかりますか?
🅰️居宅介護支援(ケアマネジャーによる支援)は、介護保険からの全額給付により自己負担は発生しません。
2.介護サービスは沢山利用した方が良いですか?
🅰️介護サービスはご利用者の状況やニーズに合わせて適切に利用することが重要です。過剰なサービス利用は、かえって自立を阻害する可能性があります。そのため、ケアマネジャーと相談しながら、最適なサービスを選択していきましょう。
3.入院した場合、要介護度認定は見直した方が良いですか?
🅰️現在の要介護認定で利用できる範囲内でサービスが収まるのであれば見直しが必要とは限りません。要介護度が上がることでデイサービス等の利用料金が上がるデメリットもあるため、ケアマネジャーとよく相談したうえで判断することが重要です。
4.居宅介護支援事業所の変更はできますか?
🅰️ご希望により居宅介護支援事業所を変更することが可能です。その場合、ご利用者の状態やサービスの提供状況などについて、引き継ぎをします。
【まとめ】パンフレットを活用して、ケアマネの理解促進を図ろう
今回は、居宅介護支援事業所のパンフレット「ケアマネジャーってどんな人?」の内容について解説しました。
このパンフレットでは、ケアマネの役割や相談範囲を伝えるとともに、対応できない業務範囲についても説明しています。
ケアマネの業務範囲外の対応について、利用者や家族に理解してもらうことには、二つの大きな意義があります。
一つ目は、ケアマネのシャドーワークをなくすことです。
これにより、業務負担の軽減だけでなく、ケアマネが専門職としての本来の役割に専念することができます。
二つ目は、利用者や家族との信頼関係の構築です。
利用者や家族がケアマネの本来の役割を理解することで、過度な期待や誤解を防ぎ、適切な相談や支援を受けることができます。
それにより、利用者、家族との信頼関係も強化されることでしょう。
今回のパンフレットが、ケアマネの役割に対する理解促進へとつながれば幸いです。
私もパンフレットを活用して、利用者さんにケアマネの役割を説明していきます!
当サイトでダウンロード可能な各種テンプレートは、以下の記事で詳しく紹介しています。
【編集可能】居宅介護支援事業所パンフレット※編集サービスあり
PowerPointで作成した居宅介護支援事業所パンフレット(アイコン版、イラスト版)は、390円で販売しています。
事業所名や説明文など、自由に編集できます。
居宅介護支援事業所パンフレットの購入方法は、以下のとおりです。
決済方法 | 会員登録 | リンク | ||
---|---|---|---|---|
ブログ(当記事) | 1.クレジットカード 2.コンビニ払い | 必要 | ブログで購入 | |
note | 1.クレジットカード 2.キャリア決済(docomo/au /Softbank) 3.PayPay | 必要 | noteで購入 | |
銀行振込 | 銀行振込(ゆうちょ銀行) | 不要 | 銀行振込で購入 | |
テンプレートセット | ブログ | 1.クレジットカード 2.コンビニ払い | 必要 | ブログで購入 |
note | 1.クレジットカード 2.キャリア決済(docomo/au /Softbank) 3.PayPay | 必要 | noteで購入 | |
銀行振込 | 銀行振込(ゆうちょ銀行) | 不要 | 銀行振込で購入 |
codocでの記事購入の仕方は、以下の動画とPDFファイルをご参考になさってください。
codocアカウントをお持ちでない方は「会員登録して決済」を選択してください。
※「会員登録しないで決済」の場合、記事がメール配信となり、ファイルのダウンロードができません。
コメント